
朝活を始めてからアクティビティのリングが閉じることに快感を覚えている今日この頃。本日初めて時間数はクリアしたはずなのにリングが閉じないという現象が起きました。
せっかく運動を頑張ったのに何故…というのと誤作動かもしれないからなんとかして、反映させようという結論に。持てる知識をフル活用してやってみた結果を記載しています。
Watch本体の再起動
サイドボタンを長押しすると
・電源オフ
・メディカルID
・緊急SOS
の3つが表示されるので電源オフの文字をスライドすると自動でシャットダウンするので、完全にシャットダウンされたのを確認した後に、サイドボタン長押しで電源ONで再起動完了。
iPhoneの再起動
本体やバージョンによって変わるのですが、私の場合はサイドボタンと音量ボタンの長押しで
・電源オフ
・メディカルID
・緊急SOS
が表示されるので、Watchと同様にスライドしシャットダウンする。その後、サイドボタン長押しで電源ONで再起動完了。
Watchのソフトウェア・アップデート
試してみて欲しいのがソフトウェア・アップデート。不具合の大半がこれで治ったりするので時間はかかるけど試してみて損はないと思います。
やり方はiPhoneのWatchから一般>ソフトウェア・アップデートの順。
Watchの充電が50%以上ある時かつ充電器接続されている時しか実行出来ないのが難点。
それと、実施するとものすごく充電が減るので注意して欲しい。

フィットネス調整データのリセット

iPhoneのWatchからプライバシー>フィットネス調整データのリセット
で完了するのだけれど。長いこと利用しているとその人の運動強度や心拍数をもとにカロリーが消費されていない運動だったりというときにはアクティビティでカウントしないというルールがあるようです。なので、一概にこれをリセットしちゃっていいのかな…と思ったりする部分もあります。
でも、公式サイトでアナウンスされているので有効な手段の一つだと思います。
WatchとiPhoneのペアリングの解除
iPhoneのWatch>自分のWatch名>Apple Watchとのペアリングを解除
で解除されます。
再ペアリングには結構時間がかかるので、余裕があるときに行ってみてください。

これでも解決出来なかった。
私の場合すべてを試してみましたが、改善されていませんでした。
考えられる原因は3つ。
ちょうど、iPhone側でツイッターやSNSへの更新をするのに操作していた時間でカウントされなかった可能性がある。
左脚が痛くてトレッドミルの速度を普通に歩行する速度及び心拍数が100以下になる状況になってしまったため、エクササイズとして認識されなかった可能性がある。
一番考えられる原因が最後のこれ、時間がなくてWatch側のワークアウトAppの完了ボタンを押し忘れた可能性がある。これだと上積みされない。そう、脚は痛いしシャワー浴びたら出社時間までに間に合わないと思って、いつもはしっかり確認するのに今日に限って確認しなかった。ガッカリ。
ワークアウトAppと速歩きなどの違い

今回カウントされなかったものがわかったので、備忘録として記録しておきます。ローイングの15分間が反映されてませんでした。時間になると勝手に終了するのでうっかり完了ボタンを押し忘れたことが判明。27分と15分を足せば今日の有酸素運動と一致しました。すごいがっかり…。
調べてみてわかったこと
iPhoneのAppのヘルスケアからエクササイズのデータログを参照して初めてわかったこと。
わざわざ一分毎のデータをWatchから送信しているということ、その1分のデータの積算が結果時間として表示されていたということ。そりゃWatchのバッテリーの減り早いのも当然だよね。と思いました。
朝活する日としない日じゃWatchのバッテリーの減りが全然違う。省電力モードなるものもありますが、心拍数をモニターしなくなるので、結局消費カロリーの性格な計算ができないから意味ないかなと。
でも、1日2時間程度の充電で22時間をカバー出来ているし、今まで電池切れの状態になったことがないので満足しています。ということでワークアウトのあとは完了ボタンをタップするのを忘れないようにしましょう。
コメントを書く